オフィスで利用するのにエコなコピー機は試しコピー機能

100枚のものを印刷するときがあります。
時間が少しかかりますから、ボタンを押して、少し席を外していました。
そして、いざ印刷結果を見て青ざめたことがあります。
少し問題があったのです。
ぱっと見ればわかることでした。
それだけに悔しい思いです。
何より、100枚の紙を無駄にしてしまいました。
このようなことがこの時だけであれば良いですが、もしかすると、他の人も同様なことをしているかもしれません。何千枚が無駄になっていることもあります。
パソコンのプリンタ等であれば、印刷設定などを保持することができます。
しかし、オフィスで利用するコピー機においては、一回一回細かい設定をしなければいけません。印刷が終われば、リセットされることがあります。
100枚ほど行う場合においては、コピーの最中において、色が濃いとか、薄いとかが気になることがあります。
そうすると、途中で取り消しを押しても、それまで印刷されたものが無駄になってしまいます。
無駄が少なくなる機能がほしいところです。
あるメーカーにおいては、試しコピー機能がついています。
まず、設定をします。
そしてこのボタンを押すと、1枚だけコピーされます。
問題があれば設定をし直します。
再度押して確認をします。
問題がなければ残りの枚数を指定してコピーをします。
この時には設定がクリアされませんから、納得した設定でコピーを終えることができます。
他の人もこれによって用紙の無駄を減らすことができて、エコにつなげることができます。