オフィスで利用するコピー機はメーカーがリフレッシュしたもの

リサイクルすることが環境に良いとされています。
リサイクルの意味としては、一度利用したものに関して、別の用途で再度利用できるようにする仕組みです。
ペットボトル等に関しては、それを分解して新しい素材にして利用できるようにしています。
パソコンなどにおいては、プラスちっくであったり、レアメタルなどを取り出して、それを新たに別の用途で利用することになります。
同じような使い方をすることはないのです。
でも疑問は残ります。
それぞれを分解した時、もちろん摩耗したり破損したりしている部分はあると思います。
でも、そうではない部分もあるでしょう。場合によっては、新品と同様にきれいな状態になっていることもあると思います。
そういう部分に関しては、再度同様に利用することが出来れば、作りなおすコストも必要ありません。オフィスで利用するコピー機を生産しているメーカーにおいて、ある取り組みを行なっていました。
それは、リフレッシュ品の販売です。
通常は、メーカーですから、新品の販売のみを行なっています。
そして、利用後の製品を回収されています。
利用後のものにはきれいなものがあるので、それを一旦分解、洗浄します。
問題がある部分は交換します。
そして組みた立てたものがリフレッシュ品になります。
機能としては、新品同様に使うことができます。
問題としては、世代は古いままになります。
少し前の機能のものを、新品同様に、お手軽な価格で利用することができるのです。